小学校図書館司書MARIママ、読み聞かせ絵本紹介します!

学校司書のパートと、2歳4歳姉弟の育児&保護猫2匹のお世話に奮闘しているMARIママです。読み聞かせおすすめの絵本を紹介しています。

小学校図書館司書おすすめオリエンテーション絵本【としょかん町のバス】本の分類、ラベルを知って博士になろう!


●絵本でオリエンテーション 本の分類、ラベルわかるかな?

題名から、私は勘違いしましたが、「地方に図書館の本をのせて貸し出しに行くバス」ではなく、学校図書館の本が、内容によって並べられていることを、バスでめぐりながら知ることができる絵本です。
私は小学校4年生から6年生に使用しました。

遊び紙部分も大変わかりやすく、分類についてまとめてあります。
コピーして配ったり、拡大コピーして館内掲示しても優秀そうです。

「としょかん町じゅんかんバスが、発車します。」
動物や、作業着の人、音楽を聴いている人、宗教家のような独特の服の人、いろんな方が乗っています。
バス停も時刻ではなく、バス停のある場所=分類が循環して描かれています。

「次は、1丁目1丁目。心地区です。」
ページ左上から始まる車内アナウンス。
下に続く文章で、詳しく心地区、1類に並ぶ本の内容を説明してくれます
絵もよーく見ていくと、どんな本があるのかわかるのです。

読み聞かせしたあと、ぜひ自分でも見てほしいです。
ぐりとぐらや、スイミーを見つける子もいました!

「次は、2丁目、2丁目。」と分類を「丁目」に変換して停まっていきます。
私はバスガイドの気分で、のりのりでアナウンスを読み上げ、絵本を持っていない左手で、実際の図書館での分類の場所を案内します。
事前にその分類で子供たちが楽しめそうなものを、実際に図書館にある本から数冊面だししておいて、口頭で紹介もしています。
今まであまり読んだことのない分類に、「へー面白そう」と思える本を紹介できたら、大成功ですね。

途中、「ペットのお医者さんに行きたい」というお客さんから、どこで降りたらいいのか質問を受けます。
「6丁目ですよ。」と答える車掌さん。
一緒に6類の棚を見る子どももいます。
「正解。6類はそこだね。図書館博士だね。」と誉めて伸ばしてあげます。
そして図書館博士の称号に憧れるほかの子供たちも、分類に興味をもつという戦法!

「駅は、どちらでしょう?」また質問がきます。
「駅も6丁目にあります。」

そして7丁目に続き、ここではなぞなぞの本や、高学年なら部活動に関係する本があることを紹介すると、貸出につながるでしょう。
8丁目は、文字がいっぱいの絵で、「うわー」「絶対降りない」と子供たちに言われてしまうこともありますが、漢字や英語の本があるよ、手紙や読書感想文の書き方もあるよ、と授業と関連する本を紹介しています。

そして外国人さんが質問するシーンは、笑いを誘うつもりで楽しく読みます。
内容が「分類」の絵本なので、つまらない子にはつまらないですね。こういうシーンだけでも面白おかしく読んで、楽しんでもらいましょう。
「ニホンゴガッコウハ ココデ オリルノデスカ?」
車掌さん、忘れ物をこの外国人さんに渡すのですが、外国の文字で、おそらくお礼が書かれています。
なんて書いてあるんだろうね。調べられるのも図書館だよ、と宣伝しています。

9丁目はみんな大好き、物語。
意外と日本の物語しか手を出していない子がいるので、外国のお話の棚も楽しいのだと、代表作を例にして紹介します。
たとえば以下のような作品でしょうか。
ハリー・ポッターシリーズ(全7巻11冊セット) 新装版/静山社/J.K.ローリング
エルマ-のぼうけん全巻セット(3冊)/パンロ-リング/ル-ス・スタイルス・ガネット
ディズニ-アニメ小説版(全25巻) Aセット/偕成社

ここで終わりだと思う子が多い!
0の中央広場、0の中央広場。終点です。」
知らない子が多いので、読み終わったあと、一緒に棚を見たりもします。
地域の資料や、新聞コーナーをあわせて紹介します。

特に新聞はNIEによって読解力が上がり、国語算数理科の学力の向上もデータとして証明されているそう。
ぜひ読んで欲しい資料です。
小学生新聞全国発行部数No.1【読売KODOMO新聞】

ところで「資料」とか「補足です」とついついオリエンテーションで言ってしまった頃がありました。
小学生には通じません! すべての言葉をわかりやすく、気を付けるといいでしょう。
なれると自然と、わかりやすく言い換えてお話ができるようになります。

参考になりましたら幸いです。

●司書お役立ちサイト

絵本ナビ 子どもに絵本を選ぶなら

季節・行事に関する本や新刊情報を得ています。
また試し読み、リアルママたちの対象年齢を含む口コミが見れるため大変選書の参考になります。

●趣味で読み中の本

3行で儲かるアフィリエイト/秀和システム/込山剛史
実際にSeesaaブログを開設し、ASPに登録して、アフィリエイトリンクを含む記事を書いてみる。
そのプロセスがしっかり画像付きで載っていて、大変参考になりました。
本を参考に登録した、ASP。無料でアフィリエイトの広告リンク作成が行えます。
サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】

よろしければ一緒に勉強しませんか?

●断捨離 読了後はPayPayフリマ に出品します

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/user/p4145069
【05/31まで】紹介コード「HVSL0O」をアプリで入力すると300円分お得に買える!※条件・上限あり
アプリのインストールはこちらから⬇
https://app.adjust.com/x77ic4r