小学校図書館司書MARIママ、読み聞かせ絵本紹介します!

学校司書のパートと、2歳4歳姉弟の育児&保護猫2匹のお世話に奮闘しているMARIママです。読み聞かせおすすめの絵本を紹介しています。

小学校図書館司書イースターおすすめ絵本「ぐりとぐら」大きなたまごであなたは何を作りますか?

 

 

子供に読んでと言われて気づきました。

これこそイースターエッグつながりで、今読んであげると楽しめる絵本でしたね。

読み聞かせをしている方のなかには、ぐりとぐらのシリーズは歌わないといけないから苦手」という方もいますが、堂々と読めば、こどもはそれで受け入れます。

正解なんてないのだし、こどもも知らないし、気にせず読んであげてください。

 

横長(縦20cm横27cm)の絵本なので、読み聞かせの持ち方だと遠くが読みにくい、という方もいますね。

大きい字ではありませんが、すべてひらがなで、単語ごとに空白が入っているので、そこまで読みにくくはないかと思います。

ぐりとぐらやと動物たちの台詞、地の文が、背景にかぶらず、絵の余白に散らばって載っています。

それも苦手な方はいますね。読み飛ばしてしまわないように、流れを覚える程度まで練習して臨みたいです。

 

…と面と向かって言いたいけれど、まだまだ見た目的に若輩者のため、相づちをうって心のなかで反論するだけになっています。

気づけば司書歴長いです。公共図書館3館、大学図書館、現在小学校図書館勤務で、10年くらい司書しているでしょうか。

 

のねずみのぐりとぐらが、森の奥でどんぐりやくりを拾っていますと、とてもおおきな…

ここでページが変わるので、なにかな、なにかな?と期待させてあげましょう。

「たまごがおちていました。」

おおきいんですよ! ぐりとぐら二匹よりも大きい。

ページまたいで、つるんと大きな白いたまごが描かれています。

 

ぐりとぐらは大型絵本も出ていますが、通常の絵本でも遠目はきくので大丈夫だと思っています。

ただ普通でも大きなたまご。大型絵本だったらもーっと大きいわけで、こどもたちは大ウケです。

イベントで読むときなどは大型絵本が良いかもしれませんね。

 

さあ、あなたなら、おおきなたまごに出会って、どうしますか?

お料理大好きぐりとぐらは、かすてらを作ることにします。

それにしてもたまごが大きくて、どうやって運ぼうかと、いろいろ案を出します。

一緒に考えさせると、より楽しく聞いてもらえる場面です。

たまごを運ぶのはあきらめて、じゃあ材料と道具を持ってこようと、発想の転換をするぐりとぐら

でも二匹はのねずみなので、材料と道具だって大きくて、知恵をつかって運びます。

 

たまごのからも問題。

割ろうとしたげんこつが「おお、いたい! なんて かたいんだろう」

涙が出るほど固いのです。

さあどうしますか?

 

どうにか割ったら、いざ調理。

歌いながら焼けるのを待ちます。

ただよってくる良い香り。

動物たちが集まってきます。

 

「さあ、できたころだぞ」

このふたをとるシーン。

「おいしそー」「はらへってきたー」とコメント入ります。かわいい。

そしてみんなで黄色いたまご色のかすてらを食べるのです。

 

おしまい。

と思いきや、まだまだ!

おおきなたまごの、から。これをつかって、ぐりとぐら、なにかをつくるのです。

「なにを つくったと おもいますか?」

間をおいて、ページをめくってあげます。

こどもたちの顔を見たい衝動をこらえて、一緒に絵を楽しみます。

だって読み手がみんなを見渡してしまうと、読み手に目が移ってしまう子がいるので。それはもったいないし、絵本の世界を楽しませるのが目的であるので、あえてここではこどもたちを見ないように、私も絵本に集中しています。

 

どんぐりやくりが出てくるので、秋でも良いですね。

給食前の時間帯でもいいですね。

幼児から小学校低学年向きです。知恵をしぼるという意味で、中学年も楽しめると思います。

 

参考になりましたら嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員・司書へ
にほんブログ村