小学校図書館司書MARIママ、読み聞かせ絵本紹介します!

学校司書のパートと、2歳4歳姉弟の育児&保護猫2匹のお世話に奮闘しているMARIママです。読み聞かせおすすめの絵本を紹介しています。

小学校図書館司書MARIママの図書館での働き方、司書のなり方、教えます!


f:id:marimamashisyo:20230409080357j:image
司書になりたい方へ。私の経歴お話しします。


私は現在、会計年度任用職員パートタイマーとして小学校の図書館で司書をしています。

春休み中は勤務日とならないため、その間二週間ほど、ただ主婦をしておりました。

そんなわけで、ブログデビューする時間があったのです。

 

私の執筆スタイル。

f:id:marimamashisyo:20230405115438j:image

タブレット、マウス、キーボード、カバー類はAmazon、教科書「はてなブログパーフェクトガイドブック(改定前のものですが、大変勉強になります。まだ気長に読み途中。)」はただ本会員になっているネットオフで購入しました。

で、椅子が実はバランスボールです。f:id:marimamashisyo:20230405115503j:image

産後の戻らないお腹(体重は戻ったけどブヨブヨなのです…涙)をひきしめるため購入。こどもにタックルされると、たまに転げ落ちますが、台座がある椅子なので、マタニティでも使用可能だそうです。ぽよぽよして気持ちいいですよ。

 

マウスパッドは100均購入、もちまる君です。

保護猫の黒猫が2匹いますし、実家には最高9匹の猫様たちがいました。猫だーい好きです。

f:id:marimamashisyo:20230405115612j:imagef:id:marimamashisyo:20230405115623j:image

 

さて、「会計年度任用職員」って何? て思われますよね。 

難しいことは知りませんが、私的にはパートのおばちゃんです。勤務時間5時間ちょっと。給食費とられますが、昼食は給食があるので楽チンです。

でも社会保険加入。勤務開始とともに有給もありました。月給かつボーナスも年2回あります。

学校が休みの期間(春、夏、冬休み)は無給で休みになってしまいますが、子をもつ母としては最適な勤務だと思っています。

初年度は半年更新でしたが、そのあとは一年更新。最長5年だけど、また公募でとっていただければ、司書で居続けられるそうで、長く続けている先輩も多いようです。

更新も不安定なのかと思ったら、あたりまえのように先の話をされます。来年度はこれを担当して、とか。書面で確約をもらうのは遅いですが、するっと継続勤務になっています。

 

「そもそも司書って、どうしたらなれるの?」

司書資格が必要な求人もありますが、「図書館スタッフ募集」であれば資格もいらない場合があります。持っていれば時給がいくらか上がったり、働きつつ取得したらお祝い金がもらえたりもあります。

ボランティアで図書館の返本や読み聞かせをする、という関わり方もあります。

 

  • 「図書館で仕事がしたい」なら資格は必須ではありません。
  • 「司書になりたい」「図書館に詳しくなりたい」場合は、資格の勉強頑張りましょう。

 

大学生だった私は、資格必須だと思っていたので、通っている大学で司書資格をとるシステムがないにもかかわらず、通信でダブルスクールしてまで勉強しました。

教材を自分で読んで、レポートを書いて提出する。けれど1科目何度出しても不合格(もうそういう引き延ばし戦略かと思いました!!涙)で、結局2年間で取得できず、社会人になってから半年くらいで、司書資格を取得しました。

無職で勉強続けるのもなあ、と思ったので、臨時の公務系の職員として、大学4年生の春休みから一年半の有期雇用を選びました。

退職日がはっきりしているので、同僚もむしろ就職を応援してくれ、無事、民間の図書館業務を委託されている会社に就職。

1年更新の委託社員として、公共図書館に勤めることになりました。

 

★民間の図書館業務を委託されている会社

東京が本社の会社のため、出張もありました。新規開館の図書館に、応援スタッフとして行ったり。制服を新しくするからデザインを話し合おう、と集まったり。研修も充実していました。

窓口業務だけ委託されている館では、公務員の司書さんがいたので、本当に貸出、返却、返本、簡易なレファレンス対応くらいで、苦情がくれば公務員さん、難しい質問がくれば公務員さん、といったように、司書というよりはレジのアルバイト君のような立ち位置でした。給料は時給。週4日勤務の採用だったので、社会保険にも入れず、実家暮らしだからなんとか…というお給料でした。

すべてを任されている指定管理館では、選書もイベントも、相互貸借が必要なレファレンス対応まで、とにかくすべて行います。何でも屋です。月給になりましたが、多くはない。ボーナスありません。社会保険入れましたが、通し番入らなければになり、文字通り「通し」です。図書館の開館準備から閉館まで。夜8時まで&通勤1時間かかっていたので、「好きじゃなきゃやってられない」状態でした。

大雪で通勤に4時間かかり、遭難しかけた事件と、自身も結婚し家を持ったので、さらに遠くなってしまったこともあって、この会社は退職しました。

ちなみに勤務する図書館の場所は、ある程度希望通るので、安心してください。

ただ経験を積むには、窓口業務だけ委託している図書館ではなく、指定管理館に行かされるので、地方が多くなってしまいます。独り身や身軽な方はいろいろな図書館に行けて楽しいと思います。

 

公共図書館の非常勤職員(会計年度任用職員の前進)

次は「会計年度任用職員」制度ができる前でしたが、ほぼ同じ形態で、公共図書館に直接雇用してもらいました。公務員に準じます。副業できません。悪いことできません。これは当たり前か?

週5日、土日のうち一日は必ず出勤。日給でした。6時間ほどの短時間勤務で、2パターンのシフト制。

同僚同士で相談すれば、シフト変更できました。司書さんの指示のもと、修理やイベント申込整理、相互貸借なども行いました。

一人目を妊娠したのがこのとき。産休はいただけましたが、育休は勤続1年未満だったため取得できませんでした。

復帰してからも良くしていただきました。

ただストーカーのようなお客様がついてしまったので、急遽、退職。

専門職、文系なイメージでしょうが、結局のところ接客業です。サービス職。心のすり減るお仕事ですよ。

そして本は重いので、気づけばマッチョになっていました。

夫の半分くらいの体重、かつ身長も小学校高学年にまぎれられるくらいのため、隠れマッチョで驚かれます。笑

 

★派遣会社に雇用され、派遣先が大学図書館
予定外の転職活動だったため、派遣社員として大学の図書館勤務になりました。

派遣の司書求人はわりとあります。

新規開学1回生しかいない状態だったため、図書館の本はきれいで修理はないし、講義中図書館に来る子はいないし、とにっかく暇でした。給料泥棒状態。

時給ですが、残業し放題で、教授のお話し相手でつかまってしまったら、2時間残業なんてよくありました。

司書だけど、大学のいろいろなお仕事を手伝いました。掲示つくったり、お知らせ配信したり。オープンキャンパスのスタッフで土日かりだされたり。

楽しいけど、大学勤務は、「司書なんだけど!」と誇りがある方にはつらい職場かもしれません。

ここで二人目を授かり、産休、育休もいただきました。派遣会社に雇用されている状態での育休。そのため復帰に苦しみました。同じ場所には戻れず、そもそも図書館を紹介してもらえず(すぐ産休育休とったし…こどもが二人いるからでしょうか…)、納得のいく再就職先でなかったため、自分で転職活動をスタートしました。

 

★現在の会計年度任用職員パートタイマーの小学校・中学校の図書館司書
思い立ってすぐ出会った求人が、小学校・中学校の図書館司書の、会計年度任用職員パートタイマーの募集でした。

勤務する時間数がもう少し長い採用もあるようですが、私は一番最低限の時数です。

締め切り近かったので、その日ハローワークへ行き、すぐ面接設定をしてもらい、挑み。

正直、年配の方が多く受験されていたので、難しいかなと思いきや。わりとすぐお電話をいただけたので、大喜び。とんとんと就職が決まりました。

小学校か中学校かは、希望聞いてくれます。読み聞かせが好きなら小学校、中学校はレファレンスや授業用の本の準備がメインだそうです。

 

以上のように、私は公務員としての正規司書は体験したことがありません。

けれど一緒には働いているので、大変なところばかり担っているような気がしてなりません。

残業も休日出勤も出張も研修も頻繁にされてますし、イベントや会議で表に出なければならなかったり、取材対応をしたり。本当に忙しそうです。

そのぶん、びっっっっっっくりなほどお給料の額がよかったです。退職間近の男性に聞いちゃいました。

公務員あるあるらしいですが、異動で転職のように業務内容が変わるそうで、なんと「館長さん」も、司書資格のない、畑違いの公務にあたっていた方が来るようです。ひそひそ聞きたくないお話が聞こえてきていました。

 

公務員の司書募集は、本当に狭き門です。

そもそも募集がない年が続いたり。

私も一度受験しましたが、まず試験が難しい。文学オタクにならないとだと感じました。あとは貫禄。年配の方の受験も多いです。

民間委託や派遣、会計年度任用職員、臨時的任用など、非正規の図書館スタッフ募集(司書、と書かない募集はけっこう多いです。)で経験を積み、チャンスが来たら公務員試験に挑む、というのが良いと思います。

 

参考になりましたら嬉しいです。

長文、お読みいただきありがとうございました。

 

普段は読み聞かせに向く絵本の紹介を記事にしています。

応援ポチ&読者登録よろしくお願いします。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員・司書へ
にほんブログ村